2018年3月10日土曜日

3Dプリンター 3DP-17買ってみた その6

今週は、いろいろ作ってみました。

10云年越しの雨戸ロックの修理、過去にプラ板やアルミ板で作りましたが3Dプリントがやっぱりお手軽。

フィラメントのボビンがうまく回らない、また、ボビンが低すぎてフィラメントセンサーにフィラメントを通すことができません。なのでの受け軸を作成、これでフィラメント切れセンサーにフィラメントを通せます。
しかし、フィラメント切れセンサーにフィラメントを通して印刷すると、層にムラが出ます。下からフィラメントを引っ張ってみると結構抵抗があります。改善の余地ありです。



シャーシーの剛性が足りずフニャフニャなので、アルミ角材とプリントしたジョイントでシャーシーを作成。明日穴をあけて完成させましょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿