2014年5月11日日曜日

Multiwiiでヘリ PPM SUMで接続



 今日はとっても良い天気です、友人と一緒にクライマーを飛ばしに行きましたが、先週プログラムを書き換えたせいでアームしません、USBケーブルを持ていかなかったのでプログラムの書き換えができず、そのままおかえり、となりました。
 ということで、先週に引き続きヘリへの対応をしていきます。まず、配線がごちゃごちゃになるし全チャンネルが使えないので、MultiWiiとPPM-SUMで接続を行います。古い受信機があるので、それをりようしたいと思います。

高周波基板とデコーダー基板の2枚構成です。デコーダーICは、4015シフトレジスターが使われています。ここに入力する信号を拾えばよいことになります。
高周波基板とデコーダー基板をつないでいるピンをオシロで当たってみると具合よくPPM-SUM信号がでています。ここから信号をとることにします。
取りあえずうまくいきました、送信機が6CHなので6CHまで認識しています。でも、ちょっと問題です。送信機の電源を切るとサーボがガチャつきます。ノイズを拾っているようです。暇をみて状況を確認してみましょう。

2014年5月5日月曜日

Multiwiiでへり、コンパレーター出来ました。

出力信号のおかしいラダーチャンネルを波形成形して利用できるようにしました。LM339を使ってVDDの3/4Vを閾値として出力をon/offしております。ちょっと半田付けきびしかったです。

2014年5月3日土曜日

Multiwiiでヘリ

今日から5月連休です。カレンダー通りですが、今年は休めました
。と言うことで、貸し出し中のホビキンMultiwii基板が帰ってきたのでへりに積んでみることにした。とりあえず、プログラムをコンパイルしてUPします。受信機とサーボを接続して基板を揺すってみますとラダーが反応しません。オシロで波形を見てみました、信号はでていますが、電圧が0Vまで落ちていません。どうややらCPUがいかれているようです。代えのCPUがないので、急場鎬にコンパレーターを使って波形成形を試みてみましょう。今日はここまで。