2013年3月18日月曜日

MultiwiiにBluetoothをつないでみた(その2)

 すっかり春の陽気です。オオイヌノフグリも見つけたし、桜も咲き始めました。今週は、彼岸の休日振り替えで土日月の三連休でした。

 さて、今回は、“MultiWii 328P”のBluetooths接続がうまくいったので、クライマーに積んである“MultiWii PRO Flight Controller w/MTK GPS Module”に接続してみました。

まずは、“MultiWii PRO”にSBDBT5V接続用のピンヘッダーを半田付けします。ジャンク箱より6ピンのコネクター付リードを探してきて、SBDBT5Vに半田付けして完成です。SBDBT5Vの取り説にCTSとRTSをショートさせろと書いてありますが、接続し忘れたままですが動いております。

 ちょっと残念なことですが、SBDBT5VにはDTR信号が出ていませんので、リセットをかけられず、Arduinoのプログラムが書き込めません。PICのプログラム書き換えられれば良いのですが、ソースを見たとたん断念。

 それでもワイヤレスで、MultiWiiのパラメーターが変更できるのは非常に便利です。



2013年3月15日金曜日

MultiwiiにBluetoothをつないでみた

ここのところ、暑かったり寒かったりで、体調が優れません。節分に骨折した肋骨もくっ付いたようですが、時々痛みが走ります。

ということで、土曜日にランニングエレクトロニクスさんに発注した通信モジュールが月曜日に届いたので、“MultiWii 328P Flight Controller w/FTDI & DSM2 Port”と接続して夜な夜ないじっておりました。意外とあっさり通信できてしまいました。

アンドロイド用のこいつ“MultiWii_EZ_GUI”を試してみましたがうまく通信できませんでした。



用意したもの。

Bluetoothドングル:PLANEXのBT-Micro3E1X(100mとどくらしいのでこれにした)

Bluetoothドライバー:XPに標準でインストールされているもの(トングルを挿したら勝手にインスコされた)

通信モジュール:PIC24FJ64GB004 5V入出力対応マイコン基板 SBDBT5V(USBのBluetoothアダプタを使用すると通信モジュールになると書いてあるので)



MultiWiiと通信モジュールの配線は、たった4本です。電源とグランドそれとTXDとRXDだけです。明日コネクターをモジュールに配線してケースに収めましょう。