2021年10月25日月曜日
2021年10月16日土曜日
ロストブザー電源逆接
Aliexpressから一ヶ月かかって届いたロストブザー、動作チョック時に電源逆接してしまった、使う前にオシャカです。
チップ構成を見てみましょう。S033PHVGと書かれているチッはSTM8S003F3U6TRというマイコン。2638452と書かれているチッはMMA8452Qは加速度センサー。電源ICは162Eと書かれていますが詳細不明です。構成から見て多分3.3Vでしょう。
2021年10月3日日曜日
Aliexplessから荷物が届いた
ミニUSB10ピンは、aliexpressで見つけました。なんと10セットで¥796送料込みだ、ちょっと怖いがポチってみた。あれこれ見ているとやたら安い、思わずFPV受信機ともポチってしまった。
ミニUSBのケーブルは、横出しにした。
FPV受信機、これで3250円、余っているスマホに表示させてみました。
不良じゃなくてよかった。
2021年9月28日火曜日
リポチェッカー買ってみた
ドローンの電源電圧が下がったらアラームが鳴るようにしたかったので、探してみた。アマゾンでリポチェッカー6個入り1000円で出ていたので思わずポチった、6個入りちょっと待てよ1個200円しないぞ写真でも届くのかと思ったが、ちゃんとソレらしいものが届いた。
早速リポをつないでみるとピピ-と大音量、さすがにドッキリしたぞ。脇のスイッチで電圧の閾値も変更できるのでそれなりに使えそうでうですが、主電源とは別に接続するのはめんどいですね、それと専用のコネクター作ったほうが良さそうです。
6個で1000円でした。
マニュアルは裏に貼られたシールのみ。
Googreで翻訳してみた。
2021年9月26日日曜日
アクションカメラ搭載
ドローンにアクションカメラを搭載しようとしたらUSBコネクターが邪魔で引っ掛かってしまった。アマゾンでL字コネクターを探したがよいものが見つからず。ロープロコネクターを作るべくDIYミニUSBコネクターを発注したぞ。翌日着荷していざ配線。ん?、オリジナルのケーブルをバラしてびっくり、ミニUSBの10PINです。こんなの買えるのかね。
2021年9月18日土曜日
CC3Drevolution ドローン作ってみた
久しぶりの投稿です。5年前に購入したCC3DrevolutionやFPVカメラ、友人より頂いたフレームの残骸がが残っていたので、お盆休みにドローンを作ってみたた。
ドローンの構成ですが、コントローラーはCC3Drevolution、受信機はFUTABA互換SF800、GPS(uBL OXNEO-6M)コンパス付き、MinimOSD、VTXはTS5828、カメラはメーカー不明1000VTL、ジンバル用サーボSG92R といったところ。
足らないものは、モーターとモーターコントローラーと固定金具と諸々。
アマゾンでファントム用のモーターとモーターコントローラーが5千円で出ていたので大丈夫かと思いつつ即ポチリ。 問題なく届いたと思いきやコントローラー1個にコネクターが付いていない、交換を依頼したら一部返金するとのこと、返金額でコネクターを買ってはんだ付け、さすがアマゾン対応。
この5年間で3Dプリンターを購入したので、スキッドの固定具やフライトコントローラー用ベッド、カバー、ジンバル等々は3Dプリント。さて組み立てです、ソフトはlibrepilot 16.09、開発は止まっているものの、GPSクルーズが使えるようです。
LibrepilotのWebページを参考にしながら作成を推めて行くと、GPSの配線中に問題が、このGPSコンパス付きとなっているがどうやって使う、バラしてみると配線されていません、仕方ないのでケーブルを作り直して接続。色々とめんどくさい設定を行って完了です。
格安ファントムのモーターとモーターコントローラーとプロペラのセット、一番下のアンプはコネクターが付いていません。値引きしてくれたので良しとしましょう。
ICが乗っててよかった、配線をしたら使えたよ。
登録:
投稿 (Atom)