このプリンター所々に問題があって、工作を楽しくさせてくれます。
Y軸のベルトをリターンさせる滑車となるベアリングが、アクリルの板に擦れて軽く回りません。ちょうどよいスペーサーがないので菊座ワッシャーの菊を削ってスペーサーを作成。これで、キュッと占められるのでフラツキもなくスムーズに回転します。
Z軸の黄銅ナットのねじ切りに問題あるのか台形ネジが回りません、無理矢理ねじ込んでぐりぐりやったら多少改善したがそれでもきついです。一旦ばらして単体でねじ込むとスルスル回るではないか???です。さらにばらして、黄銅ネジだけにして台形ネジにねじ込むと、上から下まで自重で回転しながら移動します。よく見るとねじ切りが垂直に切られてない様でわずかにみそすり運動をしています。再度くみたてて、黄銅ネジを取り付ける一番いい場所を見つけ印をくけて固定します。
フィラメントセンサーですが、穴が小さい。ドリルで5mmに広げましょう。
配線ですが、Z軸のモーターにコネクターが届きません。まとめてあるケーブルをほどき基板コネクターから直接配線します。
液晶パネルのスペーサー、おしい1ミリ短い、スピーカーが当たってしまいます。手持ちのスペーサーを使いましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿