2014年10月25日土曜日

クライマーに付いていたESC調べてみた2

先週に続きモーターコントローラーESCの調査です、Beep2の機能判明しました。

Beep1はLipo2セル、Beep2はLipo3セル設定のようです。
それぞれカットOff 電圧は、下記の通りでした。

Beep 1回・・・・Lipo2セル カットOff 6.8V
Beep 2回・・・・Lipo3セル カットOff 10V
Beep 3回・・・・モーター逆転。 配線変えずに済みます。
Beep 4回・・・・Low→Hiまでのレスポンス変更のようだ。
Beep 5回・・・・以下不明。

ということで、MultiWiiが6発になったことで、電圧降下が大きくカットOffとなってしまっているようです。
2セルでの飛行は非常に危険です、3セル買いましょう。懐が痛いな。

2014年10月19日日曜日

クライマーに付いていたESC調べてみた

MultiWiinoを6発にしたんですが、クライマーに付いていたモーターコントローラーESCが、どうも動きが変です。モーターがHiに立ち上がるまでのレスポンスが早いものと遅いものが存在する。おまけに一度LowにするとHiにならないものもある。なぜだ。
ということで、このままでは使えないので、調べてみました。
ラジコン技術の記事では、送信機をHiにしたまま、電源をいれ、Beep音がしたら、送信機をLowにすると、ESCが送信機のHiを認識しBeep音がするとなっていた。
Beep音は、1回から16回までる、それぞれ何かに割り当てられているようだ。

ノーマークなのでどれも同じものかどうかも不明だ。
確認作業は次のように行った。

1、送信機Hi
2、ESC 電源ON
3、Beep 1回(ブー) ・・・・ この部分のBeep音の回数で機能を変更できるようだ。
4、送信機Low
5、Beep 2回(ブー ビッ)
6、Beep 4回(ブー ビッ ブー ビッ)
7、ESC 電源Off

私が所有しているESCは下記のようでした。

Beep 1回・・・・ラジコン技術では、Hiの認識となっている。
Beep 2回・・・・モーターが回らなくなったり、1回だけ回ったりする、わからない。Beep 1 を実行しないと元に戻らない。
Beep 3回・・・・モーター逆転。 配線変えずに済みます。
Beep 4回・・・・Low→Hiまでのレスポンスの変更のようだ。
Beep 5回・・・・以下不明。


2014年10月13日月曜日

MultiWiiを6発にしてみました。

台風が迫ってきていますが、今日はMultiWiiのモーターコントローラーの設定をおこないました。
モーターとモーターコントローラーとフライトコントローラーを実装したまま設定できるようなことを書いてあるので試してみたがどうもうまくいきません。面倒ですが一個ずつ受信機につないでセッティングしました。
さて、試運転です。アームすると一斉にモーターが回り出します。スロットを上げていくとかなりの騒音です。
なぜか、モーターが1個止まりました。配線を差し替えても、モーターコントローラーを交換しても、モーターを交換してもダメです。なにが悪いのか訳わかりません。今日ははまった。