2013年4月29日月曜日

レッツノートCF-W2修理してみました。

ゴールデンウィーク前半が終わりました。一日目は仕事、二日目は部落集会所の掃除、午後は

圏央道のドライブ、三日目はやっと休みです。今日は会社で使っているノートPCのディスク交換

修理をしてみました。XPのサポート終了が1年を切っているので新しく買った方がいいのですが、捨ててしまうのももったいないので、ダメもとで修理です。

とにかくばらしてみます、1時間ほど悪戦苦闘して、ディスクの交換ができる状態にしました。

しかし、レッツノートのIDEディスクは特殊で3.3Vで動作するもので、通常のDISKを使うには、基板のチップ抵抗を付け替える必要が有ります。

はずした、チップ抵抗を楊枝で押さえて半田付けです。このときいつも手が3本手がほしいと思うのは私だけでしょうか。このあと、補修用に買ってあるSSDを装着して組み上げて終了です。

XPをインスコしてみました、メールを使う分には問題ない速度です。

2013年4月21日日曜日

タービンブレード加工

??月も後半に入ろうとしているのに、寒くてたまりません。コタツかたさなくて良かった。

この一週間は、左手足のしびれで脳梗塞の疑いがかけられ1日休むことに、仕事がたまってしもうたがな。

ということで、今日は、タービンを加工してペラにピッチを付けました。寒くて我慢できないので今日はここまで。

2013年4月14日日曜日

白いオオイヌノフグリを見つけました

昼休みの散歩で、白いオオイヌノフグリを見つけました。白もあったんですね、左上のほうに普通の青い花が写っています。

ということで、昨日から手足がピリピリしびれていますが、さほど気にならないので娘に頼まれていたMACを買いに秋葉にいってきました。MAC乗り換えキャンペーンでどんなに古くても、Windowsが起動すれば1万円で購入してくれるとのことでしたが、自作PCは何台もあるのですが、メーカー製に限るとのことでした。残念。今週も風が強く電車が遅れがちなので早めに帰宅、疲れました。


2013年4月7日日曜日

タービンブレード作成

今日は、秋葉にいく予定でしたが、風が強く電車が止まってしまいました。肋骨の骨折も治ったので、そろそろジェットエンジン作り再開です。

それでは、排気タービンを加工します。今回は、金鋸でブレードを切断するのではなく、特製の切断器を用意したため、等間隔にきれいに切り込みをいれることができました。今日はここまで。