2012年12月22日土曜日

ホビキンのGPS付きFCのバックアップを取りました

今日は、早く帰れましたので、作業してみました。

ホビキンのGPS付きFC“MultiWii PRO Flight Controller w/MTK GPS Module”にピンを半田付けをして、ICSPでバックアップを取れるようにしました。




2012年12月16日日曜日

ホビキンFCのプログラムを書き換えてみました

今日は取っても暖かです、午前中はババ守りをしながら車のタイヤを交換にいてきました。鉄管ホイルから安物ですがアルミホイールに変えてみました。それなりにかっこよくなった気がします。

さて、本題です。同僚にいただいたラジコン技術1月号にこのフライトコントローラーの記事が掲載されていました。やはり地磁気センサーの設定違っていたようです。プログラムを書き換えてコンパイルしてみます。でも、なぜかエラーがでます。他のプログラムも試してみましたがダメです。P3な腐れノートPC遅くていかんので、ディスクトップでコンパイル、問題なく通りました。ノートPC環境がどこかおかしようです。

コントローラーの動きを確認するため、MltiWiiGUIとframework4をインストールしてみました。コントローラーの動きのおかしいのを確認します。

では、コンパイルして書き込んでみましょう、おや、今度はコンパイル時エラーがでます。どこかプログラムが喧嘩しているようです。Javaを入れ直してみます。今度はコンパイル通りました。書き込みもOKです。それでは、コントローラーの動きを確認してみます。方位をバッチリ指すようになりました。きょうは、ここまで。




2012年12月9日日曜日

ホビキンのフライトコントローラをバックアップしてみました

昨日今日と風が強く、マルチコプターの飛行練習が出来ませんので、ホビキンで買ったフライトコントローラーをいじってみました。

MWC_328Pですが、先週確認したとき動いているようでしたが、地磁気センサーがまともに動いていません。これでは使い物になりませね、無効にするか、パラメーターの変更が必要なようです。

取り合えず、もとに戻せるようにバックアップをとっておきましょう。

ボードのUSBコネクター脇の6PランドがICSP端子のようなのでピンを半田付けして、Arduino経由でバックアップを行いました。今日はここまで。


2012年12月8日土曜日

MEDIAS TAB 買ってみました

先週、いままで使っていたAUのIS01が2年の使用期限が切れたので新しい端末に交換することにしました。目が上がってしまったので画面の大きめのものがほしかったのでMEDIAS TAB N-08Dに決めました。ショップで購入手続きを進めると例の2年縛りの解約金がかかると店員がいっています。2年前に今月と説明を受けたといっても、契約時の解約月の説明書きを見せても2年前のことだからと取り合ってくれません。これってありですかね。

こんなことがないように今回は、docomoに契約内容を確認しました。すると、今キャンペーン中のスマホ割りが設定されていない。ショップにこの事を伝えるとタブレットは対象外と訳のわからんことをいっている。今回はスマホプランで契約しているわけだし、購入時に1年間基本量料無料と説明を受けたし。このショップ大丈夫かね。



愚痴を言ってもしょうがないので、使ってみた感じをほうこくです。携帯電話としては、なかなかいい位地にスピーカーとマイクがあって話しやすいです、SI01のように音声がダダ漏れになることがありません。端末としては、当方の設定が悪いのか、なぜかWi-Fiがよくきれます、また、sleepからの復帰時も一旦Wi-FiをOFFにしないと繋がりません。また、使い始めて数日ですが何度も再起動がかかっています。これ問題ありかも。ま、画面が大きくてみやすいので、少し様子を見ながら使ってみましょう。