2012年11月4日日曜日

洗濯機修理してみました。

あっという間に秋が深まり、だいぶ肌寒くなってきました。我が家ではこたつが活躍を始めました。

今朝は、洗濯機のエラー音で目が覚めました。長年使っていたシャープのESーD75Dが悲鳴を上げています。E04洗濯物の片寄りとのことですが、片寄ってる様子がありません。蓋をしめるとすすぎが始まり、脱水になると再びエラーでとまります。

朝飯後修理開始です。疑わしい場所は、偏りをセンスするセンサーかコネクターの接触不良でしょう。裏ブタを開けて中を覗き込みます、さてセンサーはどこでしょうか?それらしいものが見つかりません。モーターに加速度センサーとか内蔵されているともうても足も出ません。とりあえずフロント部分を開けて基板のチェックです。コネクター不良や基板の腐食など無さそうです。コネクターの抜き差しをやって復帰します。ダメですエラー消えませんね。再度フロント部分をばらすとき、センサー見つけました。洗濯曹の揺れをバーでセンスしてマイクロSWをいれる仕組みで以外とローテクで出来ていました。このマイクロSWが腐食しておりました。手持ちのSWがありましたので交換して完了です。洗濯機ちゃんもう少しがんばってくださいね。



こんなところに洗濯物の片寄りセンサーがありました。洗濯曹がゆれてこのバーに接触するとSWが切れるようです。



マイクロスイッチが腐食しています。交換しないとダメですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿