今日は、先週に4mmストッパー穴あけに使うドリルの歯を折ってしまったので近くのホームセンターで1.5mmの歯と2mmのタップを購入してきました。
まずはシャフトの加工です、5mmのシャフトを4mmに落とします。旋盤もどきでの切削は時間がかかりますので、削っている間に、ストッパーの穴あけ作業を進めます。
新品のドリルの歯は切れが違います、いとも簡単に3箇所の穴が空きました。
旋盤もどきの状態はどうでしょう。んーどうも歯の切れが悪いようです、こちらも歯を交換しましよう。
やはり、切れがよいです。難なく一往復終わり太さの確認、まだ太いようなのでもう少し削りましょう。
次に、2mmのネジを切ります、慎重に慎重に、折ったらストッパーの替えがありません。
難なく1箇所完了、2箇所目も問題なく完了、3箇所目ついにやってしまった、根元からポッキリです。
多少重くなってきたので油をさしさし進んでは戻し進んでは戻し慎重に進めましたが、歯の限界だったんですね。回転が重くなったら歯の交換時だったんですね。
途方にくれていると、シャフトの削りだしの太さを見ておくのを忘れたことに気が付きました。ヒエ~もう4/3ほど歯が進んでしまっています。こちらもやってしまいました、削りすぎです。ストッパーゆるゆるです。今日は、厄日か?
悩んだ挙句、排気タービンは、ネジ止めに方針転換です。シャフトを万力にはさんで、ダイスでさくっとねじ切り完了。今日はここまで、なんか今日は疲れた。
