燃焼室の空気取り入れ口の穴あけと、燃料の蒸発器のステンレスパイプの切断です。
これで、一通りパーツがそろいました。
昼飯は、そうめんをゆでてつるつるっと、ご馳走様!。
昼からは、空調の効いいたリビングで組み立てです。
燃焼室のステンレス筒にふたをつけて、カシメます。中筒も同様にカシメます。蒸発器のステンレスパイプは燃焼機の底の部分に溶接します。幾分か溶接機のパワーが足りないような感じですが、そのうち溶接機のパワーアップを図って追加溶接をしましょう。 ノズルガイドベーンは、蒸発器の干渉部分を切り取る必要があるのですが、あとでハサミで切り取ればいいと簡単に考えていたのですが、狭くて切れません。無理やり切り込むと、羽が変形してしまいます。 しょうがないので、ダイアモンドカッターで切り込みを入れ、ヤスリで仕上げました。今日は、これが一番大変でした。
時間切れでここまでとします。


0 件のコメント:
コメントを投稿