2017年9月2日土曜日

BitLockerにやられた

RemixOSを試したくて、Dynabook Tab S50でUSBBootをためしてみた。
ゴニョゴニョBIOSをいじって、USBBootをしてみるとRemixOSが立ち上がりました。
なるほどひといきついて、Windows10に戻ろうとし再起動すると、使用できる状態に戻すには回復キーをいれろとでてきた。
あちゃー、BitLockerが有効になっていたとは、もう遅い。女房に聞いてもチンプンカンプン、だよねー。
ということで、キーがないので回復はあきらめ、出荷状態に戻しましょう。ところが、「Windowsがインストールされているドライブがロックされています。ドライブのロックを解除してやり直してください」とか言ってくる。
メーカーに問い合わせたら、ドライブに問題があり修理依頼しろとメールがきた。
だめもとで、CDからWindows10をクリーンインストール。今度は、ドライブの初期化ができたので、BitLockerは解除できたようだ。インストールが完了するまでほっときましょう。
おや、画面がまっくら。ハングしているようなので、SW長押しで強制終了。再起動すると起動はするが、画面タップが聞かない。ならば、再インストール、今度はOneDriveの確認画面で止まって先に行かない、そんなこんなで3日費やしてしまった、困ったもんだ。
気を取り直して、ネット接続なしでインスコ、今度は最後までインストール完了。MSアカ追加と、Update、東芝からDRIVERのダウンロードとインスコ。
これで、元に戻りました。
パスワードをテプラで張り付けているパソコンなんぞに、BitLockerはいらんわい。