素人屋の物作り
単なる思い付きやパクリで、いい加減な物作りをやっています。 素人が自己満足でやっていますので、ご迷惑をおかけしましたら許してね。
2016年6月18日土曜日
グライダーの翌修理
主翼を一週間かけて修理しました。
フィルムを剥がしてみると、見た感じ太い枝に当たったようです。
プランクを適当に切り取って、スパーを補強し、バルサに糊代つけて、蓋をして完成です。フィルムを発注してあるので届くまで待ちましょう。
つぎはぎです。
綺麗に治りました。
2016年6月12日日曜日
グライダーの翼が折れた。
OSDのの改造も終わって、気になっていた翼のねじれも直した。さて、今日はてなげテストを行った。一回めはよかったが、二度めはなぜか飛びすぎ、機の枝に引っ掛かって落下、下は草地なのだがソコだけコンクリートの水路、ねらって落とすにはかなりの腕がいるぞ!
まあ、水没しなかっただけよしとしましょう。
よく見えないが、翼が折れてます。
フィルムを剥がしてみると、結構重症
前縁と中央スパーが折れてます。
2016年6月3日金曜日
MinimOSD改造してみた
以前購入したMinimOSDと今回購入したOSDは安いわりには、電圧と受信感度と電流を測定できる機能が追加されていた。悔しいので以前購入したOSDを電圧が測定できるように改造してみた。分圧用の抵抗4本とポリウレタン線、半田付けはちょっと大変だったけど、これでよしとしましょう。
上が改造品、arduinoの内部リファレンス電圧が1.1V
なので1Kと15Kの抵抗で1/15に分圧してICのピンに
半田付け。
2系統の電圧の表示ができています。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)