秋月電子で購入したOKL-T/6-W12N-Cを使ったレギュレータが完成しました。USBの規格は5V±5%の様ですがちょっと高めの無付加時5.3Vに設定。以前作ったドロッパーと比べるとコンパクトになりました。
取り敢えず機体に積んで実装試験です。5分程度モーターランして振動を与えたが操作系に問題なし。でも、試験終了後ハッチを開けると12V系のコネクタリードが抜けています。上空でなくてよかった。かしめが信用できないので全部半田つけしてしまいましょう.
取り敢えず機体に積んで実装試験です。5分程度モーターランして振動を与えたが操作系に問題なし。でも、試験終了後ハッチを開けると12V系のコネクタリードが抜けています。上空でなくてよかった。かしめが信用できないので全部半田つけしてしまいましょう.
左がドロッパー1Aも流さないうちチリチリになっちゃう、ファンを付けたが間に合いません。右2つは今回作ったやつ。コネクタと瞬停防止の電解コンをつけたので大きくなっているが、最小構成で作ると1センチ角ぐらいで作れる。
実装試験集に抜けてしまった。カシメが全然甘いですですね。