桜も咲き始めて、天気が良ければお花見でしたかね!
Plalaのブログが終了とのことで、お引越しをすることにした。前もってエクスポートを処理をしておいたので、データーは出来上がっています。さて、引っ越し先です。PlalaはGooブログの引っ越しツールを用意してますが、Googleにアカウントを持っているので、Google-Bloggreに引っ越すことにしました。
とっかかりスタートで大問題、PlalaのexportはMT形式、GoogleのimportはXML、変換しなければなりません。そこでググってMovableType2Blogger conversion utilityという変換サイトを発見。コンバートを行いGoogle-Bloggerにアップしました。
おや、日付が皆同じです。どうも日付がうまくコンバートできていないようです。もう一度ググってクリボウさんの記事を見つけました。感謝!!
まだ問題があります、画像をGoogle-Bloggerにアップしたのですが、URLがバラバラです。一括の書き換えができません、さてどうするか、一週間考えましょう。
2014年3月30日日曜日
2014年3月23日日曜日
Multiwiiの基板カバー作成
毎日忙しくてずっと週休1です。時間がないながらも少しだけ工作です。
今日は、プラ板を削って基板カバーを作ってみました。
これでやっと機体にコントローラーを積込ことができます。
今日は、プラ板を削って基板カバーを作ってみました。
これでやっと機体にコントローラーを積込ことができます。

2014年3月16日日曜日
MultiwiiをS.Busで接続してみました。2
日中だいぶ暖かくなってきました、彼岸も近いのでお墓の掃除に行って来ました。草むしりをするとつくしが砂の中に見えました。もうすぐ春です。
今週は、先週のつづきでS.Bus接続です。
先週いきなり受信機に繋いでテストしてしまいましたが、うちにもオシロがあったので受信機出力の信号を確認してみました。
オープンコレクターと思ってたのですが、しっかりと3Vの信号が出ているのが確認できます。これならインバーターの入力にプルアップ抵抗いらないですね。では、S.Busインバーター完成させましょう、プルアップ抵抗を取り除き、パソコンから取り外した4ピンコネクターを半田付けして完成です。MultiWii基板と受信機を接続して動作を確認しましたが、何の問題もなく完動しました。


今週は、先週のつづきでS.Bus接続です。
先週いきなり受信機に繋いでテストしてしまいましたが、うちにもオシロがあったので受信機出力の信号を確認してみました。
オープンコレクターと思ってたのですが、しっかりと3Vの信号が出ているのが確認できます。これならインバーターの入力にプルアップ抵抗いらないですね。では、S.Busインバーター完成させましょう、プルアップ抵抗を取り除き、パソコンから取り外した4ピンコネクターを半田付けして完成です。MultiWii基板と受信機を接続して動作を確認しましたが、何の問題もなく完動しました。



2014年3月9日日曜日
MultiwiiをS.Busで接続してみました。
3月中旬になりますが、なぜか寒いです。。
今日は、MultiwiiとプロポをS.Busで接続してみます。MultiWiiのプログラム中にS.Bus接続は74LS04を使って信号を反転しろと書いてあるが、トランジスタ一個でいいでしょう。早速ブレッドボードに組んで接続してみます、なんの問題なく動くことを確認しました、12CHすべて使えるようです。まだ時間があったので、基板に組んでみました、4ピンのコネクターが手元にないのでどこからか調達しましょう。



今日は、MultiwiiとプロポをS.Busで接続してみます。MultiWiiのプログラム中にS.Bus接続は74LS04を使って信号を反転しろと書いてあるが、トランジスタ一個でいいでしょう。早速ブレッドボードに組んで接続してみます、なんの問題なく動くことを確認しました、12CHすべて使えるようです。まだ時間があったので、基板に組んでみました、4ピンのコネクターが手元にないのでどこからか調達しましょう。



2014年3月2日日曜日
T14SGが届きました
オオイヌノフグリがちらほら咲き始めました、春が近づいてきました。そろそろ外遊びができるようになってきました。
MultiWii用に注文してあったT14SGが、フタバ産業さんより届きました。
3ポジションのSWがあることと、好きなチャンネルに割り当てられるとのことでT14SGにしました。
一日中取説とにらめっこ、いまだに設定が完了しません。多機能はいいのですが、設定しやすいように取説もそっと何とかなりませんかね?
取りあえずPPMでの接続はできましたので、来週はS.BUSでの接続をトライしてみましょう。
今日はここまで。

MultiWii用に注文してあったT14SGが、フタバ産業さんより届きました。
3ポジションのSWがあることと、好きなチャンネルに割り当てられるとのことでT14SGにしました。
一日中取説とにらめっこ、いまだに設定が完了しません。多機能はいいのですが、設定しやすいように取説もそっと何とかなりませんかね?
取りあえずPPMでの接続はできましたので、来週はS.BUSでの接続をトライしてみましょう。
今日はここまで。


登録:
投稿 (Atom)