2012年7月29日日曜日

気化器回りの作成2

?ここのところ暑くて、昼休みの散歩もできず桜の木下でセミの脱け殻を眺めています。

今日は、お見舞いにいったあと、BSアンテナの設置をお願いされたのでサクッと設置。

それでは、工作開始です。夕べ素材となるステンレスのトレーを100均で買ってきました。よくみると日本製です。作図してあった図面を張り付けて、穴を開けて切り抜きます。これだけなのにあせだらだらです。空調の効いたリビングで体を冷やし冷えてるうちに作業です。おやおや工房のPCが熱暴走、ファンの回転を上げ再起動、ネットに繋がりません、ネットワークカードが熱中症で死亡です。こんなことやっているうちに夕方になってしまいました。今日は、ここまで。



2012年7月16日月曜日

気化器回りの作成

?巷では、3日連休でしたが1日仕事に出ました、休日出勤は雑念が入らず仕事がはかどります。

ここのところやっと夏らしい陽気になり、昼休みの散歩がきつくなって参りました。それでは本題。こちらは集中できずちっとも進みません。とりあえず気化器回り、ステンレス板を切ってスポット溶接を施します。





こちらは、仮組です。今日はここまで。

2012年7月8日日曜日

扇風機作成

今日は朝から小雨模様です。この雨のなか、部落の草刈り実施です。この部落には植木職人が多いもんで多少の雨は全然問題ないようです。

ということで、あまり時間がないのですがで扇風機をつくりました。会社のメディアコンバーターやハブが暑くてチリチリになっているので、それを冷却するため、廃棄するパソコンから取り出したファンと使わなくなったメディアコンバーターの電源を使って扇風機をつくりました。

今まで、でかいサーキュレーターを使っていたので、多少の節電にはなるでしょう。




2012年7月1日日曜日

気化器の作成

今日もよい天気、暑くもなく寒くもなく過ごしやすい陽気です。金魚の水槽を掃除しながら、気化器をつくりました。今回の気化器は、5㎜パイプ6本構成としました。真っ黒なのは以前使っていたものです。