素人屋の物作り
単なる思い付きやパクリで、いい加減な物作りをやっています。 素人が自己満足でやっていますので、ご迷惑をおかけしましたら許してね。
2012年1月28日土曜日
ブロワー壊してしまいました
ここのところ大寒だけあってとっても寒いです。風呂場の窓の水滴がつらら状態です。
今日は、仕事が忙しく休日出勤でしたが早めに切り上げ、エンジンの組み立てを行いました。もう何度も分解組み立てを行っているのでなれたもんです。試しにブロワーをつないで空気を送り込んでまました。ブイーン??バコッツ、フタが吹っ飛びました。さすが掃除機、馬力があります。ボンドではって直しましょう。
2012年1月9日月曜日
タービンのバランス取り
昨日は、部落のごみ拾いで半日歩き通しで、ちょっと筋肉痛が出てきました。ゴミは軽トラ2台分あり、分別が臭くてたまりませんでした。ゴミは、キチンとごみステーションに捨ててほしいもんです。
と言うことで、今日は、タービンバランスを取り直しました。振動センサーをシャフトに取り付け、ブレードにビニールテープのバラストを張り付け、振動の多くなる場所を特定し、鑢で削ります。バランス前は51mvありましたが半日をかけ、なんとか2.3mvまで下がッたのでこれで良しとしましょう。
2012年1月4日水曜日
排気口半分塞ぎました。
?今日は、正月休みの最終日です。明日の事を考えると気が滅入るので、工作でもしましょう。
排気口様子や、座金等の状況をよく観察すると、タービンの中央部がー、かなり高温になったようで座金のロウが溶けてケースに付着しているようにみえます。今日はこの対策をします。
冷却用の注油口をアウト側のベアリング部に追加します。それと、排気口の内側をマスクして中央部に排気が回らないようにします。
2012年1月2日月曜日
排気タービンのブレード調整
今日、起きたら11時でした。天気は曇りで、工房はとっても寒いです。
さて、寒い中ブレードの調整を行いました。タービンをWebカメラで撮影しながら、ペインドブラシにマーカーを描いて、透過ツールでカメラ映像を透過させ角度と位置を見ながらペンチでひん曲げます。微調整はまた明日。
2012年1月1日日曜日
マイクロスコープ覗いてみました
あけましておめでとうございます。と言うことで小湊の誕生寺にいってきました。早い時間なので車はスイスイ。昼寝をした後、マイクロスコープで色々と覗いてみました。
中央部のシミが気になりますが、こんなもんでしょう。
ノギスの目盛です。
基板の半田です。
雑誌の写真。
40cm位までフォーカス出来るようです。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)