素人屋の物作り
単なる思い付きやパクリで、いい加減な物作りをやっています。 素人が自己満足でやっていますので、ご迷惑をおかけしましたら許してね。
2009年7月26日日曜日
燃焼室の作成2
今日は、朝から暑つ、しかしがんばるぞい。
先週燃焼室に穴をあけられなかったので、ステンレス板を巻いて作ることにします。
まずは、底板を作成します。JWCADで、サクット作図、ステンレス板に貼り付け、罫書き完了。
続いて、ドリルで穴あけです。1mmもあるのに簡単に穴があきます。穴のあかなかったコップの材質はいったい何なのか?
金鋸で、羽の部分に切り込みをいれて、不要な部分をペンチでもぎっとり、ヤスリがけ。
人差し指に血豆ができたし、夕方になったので、ここまで。
2009年7月20日月曜日
燃焼室の穴あけ
連休なのに忙しくて、今日も半日出勤でした。
半日しかないので、今日は燃焼室の穴あけをすることにした。しかし、100均のコップ、ドリルの歯が立たない。ダイアモンドカッターでスリットを入れて、穴あけをしたが、ドリルの歯が欠けてしまった。すっげー硬い。だめ元で、焚き火に放り込んで焼きなましをしてみました。が、だめ~でした。
板金で作ることにしましょう。
2009年7月19日日曜日
ノズルガイドベーンの作成2
今日は、暑いのでエアコンの効いたリビングでの工作です。今回も、ステンレス板に作図した紙を貼り付けて、金切バサミでカット。切り残しは、ダイアモンドヤスリで削ります。全部で16枚、普段キーボードしか打たない手に豆ができたぞい。
次は、羽を一枚づつ溶接していきます。火花を散らし始めたら、嫁と娘からアッチでやってくれとブーイングの嵐です。なだめすかしながら、完成です。
2009年7月12日日曜日
なかなか進みません。
今日の成果物です。
ノズルガイドベーンをボール紙で試作してみました。こんなんできんのかな?
とりあえず、2枚のステンレス板を張り合わせ、溶接しました。今日は、ここまでです。
2009年7月5日日曜日
燃焼室の中筒を作成
中筒はステンレス板を丸めてワッシャーを溶接します。このワッシャーを作るのに午前中いっぱいかかりました。フェ~
燃焼室と中筒組み合わせてみました。こんな感じです。
2009年7月4日土曜日
燃焼室のフタ作成
先週作成した、燃焼室のフタにステンレスの帯を溶接します。端材で溶接テストをしてみたところ、ちょっとパワーがありすぎるようでスポットに穴があいてしまいました。電圧を落とし数回テスト、20V程度がよいようです。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)